基本攻略
【操作】
Zキー 攻撃
Xキー ジャンプ
Cキー メニュー(モドル・ミマワス)
↑キー 話しかける、説明を読む、ハシゴを登る
【メインステージ】
☆の扉に入ったところがメインステージ。
各ステージ扉を選択できる。
【セーブ】
メインステージにいるシロのところで↑キー
【小技】
主人公の攻撃中はほぼ無敵
被弾した時体が点滅しますが、体力が減りません
【コイン】
コインは各ステージの図鑑部屋(回想)を開放するために使用する。
一度ゲームを終了すると、コインは全て失われ、図鑑部屋も閉じてしまうので留意しておこう
・ステージ1(20コイン)
・ステージ2(40コイン)
・ステージ3(50コイン)
・ステージ4(50コイン)※全てのエッチイベントが見られる
【コイン集め】
再プレイ時、コインを集めるのが面倒な人は、
<3-5>左上のメカロボでのコイン集めが楽。
50個集まったら、メニュー画面から【モドル】を選択すればOK
【セーブデータの移行方法】
C:/Users(ユーザー)/ユーザー名/AppData/Local/ノアと黒の魔術師(Ver名)/save
に前回のセーブデータ(json)ファイルをコピーすれば続きからプレイできます。
新しいバージョンのゲームフォルダはゲームを起動しないと作成されないので、
一度起動してからセーブデータの移行を行ってください。
『AppData』が見つからないときは、隠しファイルを表示できるように変更する。
※Windows10の場合は、何でもいいからフォルダを開いて、
画面上の『表示』→右側の『隠しファイル』にチェックを入れてください。
ステージ攻略
【プロローグ】
遺跡、右へ移動、光の扉前へ。
花畑、右へ移動、ステージ1へ。
☆扉はステージ移動、セーブもここでできる。
【ステージ1】
※ステージ1のみ細かく攻略を書いておきます
【ビーストモード】
しゃがみ移動で低い天井のところを進める
<犬>(ビーストモード)
骨を食べると発情
<イノシシ>(ビーストモード)
壁に激突させると発情
<1-1>
赤スイッチを押す
ハシゴを登って青スイッチを押す
右側に飛び移り、キラキラに攻撃を当てる
下に降りて赤スイッチを押す
ハシゴを登って右へ進む
右突き当りのハシゴを降り、青スイッチを押す
犬に攻撃を当てて、ビーストモードに変身
ジャンプ台で上に登り、右端のキラキラを攻撃(ハシゴが出現)
(ジャンプ台で上に上り、左側のキラキラ攻撃でコイン宝箱)
黄色のキラキラを攻撃し、ノーマルモードに変身
ジャンプ台で上に登り、右端のハシゴを登ってゴール
<1-2>
ナベ被りが青い床に乗っている時に赤いスイッチを押す
ナベ被りに乗って棘ゾーンを右へ移動
左上を進み、ハシゴを登るとコイン宝箱
イノシシを壁にぶつけてから攻撃をしてビーストモードに変身
右下の黄色スイッチを押す
左上のカギを取ってゴール
<1-3>
右に突き当りまで進み上の箱を壊しておく
左側のハシゴを上り、赤スイッチを押す
下にいる犬を攻撃してビーストモードに変身
ジャンプ台で上に上り、右端、ハシゴの上にある箱を攻撃で破壊
黄色のキラキラで人間に戻り、ハシゴを登る
(三匹のナベ被りの話を聞いた後、中と右の間に隠し階段、降りると宝箱)
下に降りてビーストモードに変身
すぐ横の動く足場に乗り、カギ前の箱を壊しておく
右へ進み、ジャンプ台で上に登る
青スイッチを押し、カギを取る
<ステージ1ボス>
赤いスイッチを押すと落ちるタライでピヨっているうちに攻撃を当てる
2回目以降のタライは青スイッチ→赤スイッチを押す必要あり
ジャンプして着地したときに、岩が落ちてくるが屋根があるところにいれば当たらない
【ステージ2】
☆の扉に入り、クラゲのマークの扉へ
【アイスモード】
一定時間、水ブロックを凍らせられる
【ウィンドモード】
ジャンプ中もう一度ジャンプすると高く飛び上がる。
ジャンプボタンを押し続けるとゆっくりと降下する
<スライム>(アイスモード)
スライムは上から一度踏みつけてから魅了
<触手>(アイスモード)
触手はドカンから顔を出した時に魅了攻撃をする
<植物>(ウィンドモード)
植物はタメ攻撃中に魅了攻撃をする
<ハチ>(ウィンドモード)
蜂の巣を全て起動させると魅了可能になる
<2-3>
風車のついた台は乗ってウィンドモードの攻撃を当てると矢印の方向に動く
<2-4>
スライムは、黄色スイッチ、青スイッチ、黄色スイッチの順で上から落とす
<2-5>
各場所にある蜂の巣を魅了攻撃していく
右側のドカンで、アイスモード
左下のイノシシで、ビーストモード
3つの蜂の巣を攻撃した後、上にいるハチを魅了してウィンドモードでゴール
<ステージ2ボス>
下から上に逃げる強制スクロール。焦らず進んで被弾を抑える。
一番上まで登った後、土管の上が安地。
アイスモードに変身して、攻撃すればすぐに倒せる。
【ステージ3】
【エレクトリカルモード】
遠距離で高速の弓が打てる
<メカカメ>(エレクトリカルモード)
攻撃態勢の最中に魅了攻撃
<メカロボ>(エレクトリカルモード)
赤スイッチで発情させた後、魅了攻撃
青スイッチは敵を生み続ける
黄スイッチは永久にコインを生み続ける
<ブーメランロボ>(エレクトリカルモード)
ブーメランに魅了攻撃を当てて、魅了してから魅了攻撃
<3-3>
青状態で上に登り、ブーメランロボで変身後、右端から右側へジャンプ、
黄色スイッチを押して、左側の黄色回転台に乗ってクリア
<3-4>
右側から回って左最上部まで進み、ブーメランロボで変身
右上のジャンプ台からゴール
<3-5>
右端の植物からウィンドに変身
左上まで進んでメカロボでエレクトリカルに変身
すぐ右の的を攻撃し、クリア
<ステージ3ボス>
左上の赤スイッチを押して、中央のハートを攻撃する
【ステージ4】
魔術塔の中に入り、右へ進む
↓
たくさんの扉があるところは本の扉に進む
(他の扉はサブストーリーが読める)
右へ進む
↓
シロのいる場所から少し進んで、
右下の穴が空いているところを通り過ぎたら戻ろうとすると下に降りられる。
折り紙を全て読み(黒ボスフラグ)上に戻る。
↓
真っ直ぐ進むとステージ終了
【ステージ5】
※進む前にセーブ推奨
<白ボス>
白いスイッチを押し↑に進む。
ハシゴを上り、透明な床を右に進む
↓
変身しながら右の球体に攻撃をしていけばOK
変身のためのモンスター等はしばらくしないと出てこない
<黒ボス>
白いスイッチを押し、ハシゴを登らず右側の壁を通り抜け、黒スイッチを押す
↓
床がせりあがるまで基本的にはひたすら避けるゲーム。
鉄拳の後、床が上に上がるので、その時に攻撃。
※どうしても倒せないときは、その場で攻撃を連打することでほぼ無敵状態となり楽に戦える
↓
奥へ進み、光の扉を抜ける
エッチシーン攻略
犬 骨を食べさせる
イノシシ 壁に激突させる
スライム 踏みつける
土管触手 攻撃する
植物 タメ攻撃中に攻撃する
ハチ 全ての蜂の巣を発動させる
メカカメ 口を開けた時に攻撃
メカロボ 赤スイッチを押す
ブーメランロボ 飛んできたブーメランに攻撃を当てる
影 プロローグのみ
ステージ1ボス
ステージ2ボス
ステージ3ボス
シロボス
クロボス
(攻略:みゃたろー)
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
サイト内人気ランキング
2021年度オススメSLG
2021年度オススメRPG
超絶オススメ動画作品(保存版)
超絶オススメACT(保存版)
超絶オススメSLG(保存版)