
【DLsite】
【バージョンアップ情報】
2018年12月06日【内容追加】
・ヒルのゲームオーバーシーンを追加。
・ラスボスのゲームオーバーシーンに演出を追加。
謎解きは簡単。
基本的に取り忘れさえなければ大丈夫そう。
それよりも敵の攻撃が煩わしすぎる!!犬!テメェのことだよ!
下段攻撃は難しいっすわ。
◆攻略はこちら◆
◆レビューはこちら◆
基本攻略
【青い扉】
セーブポイント
【赤い扉】
開けるのにカギが必要な扉
【木格子の扉】
その付近にいる敵を全て倒さないと開かない扉
【ブロック】
青ブロックは、炎魔法で壊せる。
赤ブロックは、一度氷魔法で色を変化させてから、炎魔法で壊す。
【レバー】
魔法で操作すると鉄格子が開く
【ワープポイント】
道中にある光の塊を魔法攻撃すると起動。
別の場所にある起動していないワープポイントが使えるようになる。
【ギャラリーの開放】
ゲームクリア後、全てのギャラリーが開放される。
ストーリー攻略
【1st Floor】
左右に別れる分岐点は一度左へ。
氷ブロックは炎魔法で壊して進む。
カギを入手後、戻って右に進む。
<ボス:オーク>
突進をジャンプして避けつつ、
タメ攻撃を当てていく。
【2st Floor】
途中にあるワープポイントと大岩のところは進めないのでスルー。
レバーは魔法で操作することで鉄格子が開く。
分岐点はどちらから進んでもOK。
両側のレバーを操作したら、中央下に進めるようになる。
<ボス:ワーム>
足が遅いので距離を取りつつ戦えば楽
【3st Floor】
上に氷ブロックを壊しながら進んだ先で、緑の光を魔法攻撃で起動。
左側を進み、紫のワープポイントを進んだ直後、右上に赤ワープがあるので取り忘れ注意。赤光を起動
紫ワープを左下に進んでカギを入手。
戻って緑ワープの先に進む。
<ボス:プラント>
生えている植物を全て壊した後、プラントの目玉部分に攻撃を当てる
【4st Floor】
途中の炎氷ブロックゾーンは必殺を使うと楽。
下中央まで降りたら、右上から登っていき最上段でレバーを起動。
左下に進んでカギを入手。
セーブポイント左側のカギ扉を開けてボス戦へ。
<ボス:オークリーダー>
突進をジャンプして避けつつ、
タメ攻撃を当てていく。
【5st Floor】
紫色のモヤに攻撃をあてるとワープホールが開く。
ワープホールを通って【2st Floor】に行き、左側の岩扉に入ると再び【5st Floor】へ。
分岐は左側から行くのがおすすめ。
<分岐:左>
レバー起動を忘れずにしておく。
<分岐:右>
右下で緑光を起動させ、2つ上に戻り、右上の緑ワープからカギを入手。
下セーブポイントの右のレバーを起動
<ボス:オーガ>
避けつつ戦うのは難しいので、
ダメージを食らいながら戦うのが前提。
【6st Floor】
岩扉を抜けて【6st Floor】に入ると、
マップが表示されなくなる。
セーブポイントの先からボスラッシュ。
<オーク2体>
<ワーム2体>
<プラント1体>
<オークリーダー2体>
<ジェントルオーク>
地面に湧く煙は魔法攻撃でかき消すことができる。
タメ攻撃で煙を消しつつ攻撃しよう。
<ラスボス>
(1段階)触手を攻撃し、全て破壊。
(2段階)玉部分を攻撃して撃破。
(3段階)竿部分を攻撃して撃破。
(攻略:みゃたろー)
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック URL
トラックバック
サイト内人気ゲームランキング
同人ランキング
超絶オススメ動画作品(保存版)
超絶オススメACT(保存版)
超絶オススメSLG(保存版)
超絶オススメRPG(保存版)